| 演題募集は8月1日をもって締め切りました。 多数のご応募ありがとうございました。
 
 | 
										
											| 下記ボタンから登録状況が、ご確認いただけます。 | 
										
											|  
 
 | 
										
											| ■一般演題(口演)発表者へのご案内 | 
										
											| 発表時間 | 
										
											| 一般演題(口演)は、発表10分、質疑応答2分となっております。 時間内で完結出来るようご協力をお願いします。
 
 
 | 
										
											| ご発表機材ならびに発表データについて | 
										
											| 1.各口演会場には液晶プロジェクターを用意いたします。 プロジェクターに接続する発表用のノートパソコンは各自でご持参下さい。
 ノートパソコンをご用意できない方は8月31日(金)までに大会事務局へご連絡下さい。
 ※VistaモデルでXPモデルからバージョンアップしたPCの場合、メーカー、機種によっては外部に
 出力できないことがあります。事前に外部ディスプレイ、プロジェクターに接続し正しく映像表示が
 できることを必ずご確認してください。
 2.演者の方は、PC本体をお持込いただき、セッション開始30分前までに各会場前の「PC試写受付」にて
 試写を行ってください。
 3.液晶プロジェクターの接続ケーブルは、VGAケーブル(ミニD-Sub15ピン、オス)です。
 SONYのVAIOなど一部の薄型ノートパソコンで、モニター出力端子が、D-sub15ピンでないものが
 あります。この端子がないものは本体のみではプロジェクターにつなぐことができません。
 アダプタが必要となりますので、必ずご用意ください。
 ※事務局でご用意するのは、通常のミニD-Sub15ピンに対応する端子のみとなります。
 | 
										
											| 
													
														|  |  
 
 | (オス) 
 
 
 |  | 
										
											| 4.お持ちのノートパソコンのコネクター(メス)が異なる場合は、接続アダプタを各自でご用意下さい。 特にSONY VAIO Note C1/SR/GT/U等の一部機種や、Apple iBook G4, PowerBook
 G4等の一部機種はモニター出力の変換コネクタが必要になります。
 
 | 
										
											| 
													
														| (例)VAIO |  | (例)iBook |  |  | 
										
											| 5.ノートパソコンの操作は、発表者自身でお願いいたします。 6.発表中にスクリーンセーバーや省電力モードにならないよう事前に設定してください。
 7.発表中またはその準備中にバッテリー切れになることが多々ございます。
 会場にはコンセント口をご用意しておりますので、コンセント用電源アダプタを必ずご持参ください。
 8.動画・音声は使用できません。
 9.パソコン本体や接続のトラブル等により、映像の投影が不可能となる場合もありますので、
 念のためバックアップデータをご持参されることをお勧めします。
 
 
 | 
										
											| ■一般演題(ポスター)発表者へのご案内 | 
										
											| ●ポスター展示は、アイヴィホールロビーで行います。 ●ポスターは所定の位置に貼付。時間内に、ご自身で貼付けてください。
 画鋲は各ポスターパネルに設置してあります。糊・セロテープは使用出来ません。
 (演題番号は事務局にて準備いたします。)
 
 ●ポスターパネルには下記のように縦160cm、横90cmのポスター貼付が可能です。
 ※演題名、所属、発表者名はご自身でご準備くださいますようお願いいたします。
 
 ●発表者の方には、リボンをポスターパネルにご用意しますので、討論の際には胸につけて、
 下記の説明・討論の時間に各ポスターパネル前で参加者の質疑に応じてください。
 
 ●撤去時間後も貼付されているポスターは事務局で処分させていただきますのでご了承ください。
 
 
 | 
										
											| 
													
														| (1) 貼付および撤去日時 貼 付 10月6日(土) 10:00〜貼付可能です
 展 示 10月6日(土)〜10月8日(月)
 撤 去 10月8日(月) 15:30までに撤去をお願いします
 
 (2) 討論時間
 演題番号 奇数番号  10月6日(土)   17:00-18:00
 演題番号 偶数番号  10月7日(日)   14:00-15:00
 
 |  |  | 
										
											| ■お願い(共通事項) | 
										
											| 1.日本歯科大学新潟生命歯学部では、平成19年4月1日より 敷地内全面禁煙を実施しております。 会期中、学内では喫煙のスペースは全くございません。
 喫煙する場合、敷地外でお願いすることになりますので、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
 2.発表中の写真撮影およびビデオ撮影については原則禁止とし、発表者より許可を得た場合のみ撮影可と
 いたします。
 3.Anthropological Science 掲載用原稿(英文)は、大会当日に総合受付に1部ご提出ください
 (Anthropological Science 掲載用英文抄録用紙は第2信に2枚同封しておりますが、1枚のみの
 ご提出で結構です)
 
 
 | 
										
											|  | 
										
											| 4.事前登録期間は8月31日(金)までとなっております。
 8月31日以降のお振込は受付けません。その後は全て、学会当日のご登録となります。
 当日登録料は各1000円増しとなりますので、出来るだけ事前登録にてお申込みいただきますよう
 お願いいたします。
 5.演者は日本人類学会大会会員であることが必要です。
 入会に必要な書類は事務局より送付しますので、日本人類学会事務局宛にお問合せください。
 日本人類学会事務局(ガリレオ学会業務情報化センター内)
 〒170-0004 豊島区北大塚3-21-10 アーバン大塚3F
 電話: 03-5907-3750  FAX: 03-5907-6364
 電子メール: g002jinrui-mng@ml.galileo.co.jp
 日本人類学会ホームページ: http://www.soc.nii.ac.jp/jinrui/
 
 
 | 
										
											| ■プログラムの公開 | 
										
											| 8月下旬に大会プログラムを大会ホームページで公開いたします。 
 
 | 
										
											| ■大会予稿集の公開と配布 | 
										
											| 9月中旬に大会予稿集電子版を大会ホームページで公開いたします。 大会予稿集冊子は大会当日会場受付でお渡しします。
 
 
 | 
										
											| 演題登録についてのお問い合わせ先 運営事務局/
 株式会社 新宣 朱鷺メッセ営業所
 〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル19F
 TEL:025-243-7040 FAX:025-243-7041
 営業時間:9:00〜17:00(月〜金) (土・日・祝日は休業)
 
 | 
										
											|  
 
 | 
										
											| ▲ページトップへ戻る | 
										
											| 
 |